GP JOURNAL

ただいま進化中!イベントに最適のプラットフォームとは?

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

こんにちは、GP神谷です。
コロナ禍によって一気に進化が進んだものと言えば、LIVE会議システムとLIVE配信システムです。集まることができなくなった結果、テレワークやオンラインイベントの需要が一気に高まり、ここ数か月で目を見張るほど大きく進化し、使い勝手も向上しています。
ただし、同時に多様化も進み、『自分たちに合った配信プラットフォームがどこなのか?』わかりにくくなっている側面もあるようです。

そこで今回は進化し続ける動画プラットフォームについて、弊社奥谷が語りました!

配信 プラットフォーム

LIVE会議か?LIVE配信か?

現在の配信プラットフォームは大きく『LIVE会議システム』と『LIVE配信システム』に分けられます。LIVE会議システムはzoomをはじめとしたTV会議システムのことで、利用者同士が双方向で交流するのに向いています。テレワーク等で一気に注目を集め、進化したシステムですね。それに対し、LIVE配信システムはニコニコ動画やYoutubeといった配信者側からの一方的な配信が基本です。その代わり、LIVE会議システムよりも格段に音・画質が良くなります。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、イベント内容によってどちらを選択するかが重要なポイントとなるでしょう。

企業内イベントでLIVE会議システムがよく使われる理由

企業のインナーイベント、従業員向けイベントではLIVE会議システムの方が使われやすい傾向があります。これはLIVE会議システムは双方向のコミュニケーションが可能という点に加え、『参加者の把握がしやすい』というメリットがあるからです。
もともと、Youtube等のLIVE配信システムは『不特定多数の方に見てもらう』というコンセプトで作られています。そのため、視聴人数や再生回数は確認できても『誰が参加しているか』までは把握できないことが多いのです。
一方、LIVE会議システムはもともとが会議のため、『参加者が誰で、何人いるのか』常に確認できるようになっています。この点が参加者を限定し、参加したかどうかをチェックしたい企業内イベントには向いているんですね。

もちろん、商品プロモーション等を目的としたイベントではLIVE配信の方が向いている場合もあります。まさに『イベント内容によって変わる』部分です。

チケット販売と連動した配信システムの登場

また、コロナ禍による音楽イベントの自粛、オンラインイベントへの変更の流れを受けて最近登場してきたのが『チケット販売と連動した配信システム』です。チケットを買うのと変わらない手続きでオンラインイベントやLIVE配信に参加できるこのシステムは、有名アーティストのオンラインライブ等でも使われており、今後大きな潮流となっていくことでしょう。
実際、オンラインでライブを行ったことでライブハウスの数倍の集客に成功した事例などもあります。

コロナ禍で大打撃を受けた業界は数多くありますが、配信システムについてはコロナが後押しをしたという側面があります。これからはリアルとオンラインを一緒に活用するイベントが増えていくことは間違いないといえるでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=u0luRqhK4YE

EVENTイベント

公開日:

2020SEP

30

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》