GP JOURNAL

オンラインキックオフイベントのつくり方 −コロナ禍だからこそ重要な組織の“一体感づくり”のポイント−

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

こんにちは、グローバルプロデュース川本です。
ウィズコロナ時代において、社員を一か所に集めずに行う『ビジネスオンラインイベント』に注目が集まっています。とはいえ、オンラインでのイベントは多くの企業にとって未体験であり「やりたいけど難しそう、今やるべきではないかも」とためらってしまう側面もあることでしょう。
しかしながら、今後、コロナ前の時代と同じ社会状況になることはほぼないものと考えられます。今のうちからオンラインイベントを経験しておくことで、時代の流れをしっかりつかむことも重要なのです。
今回は「リアル以上の成果が絶対に得られる」新しいキックオフイベントにフォーカスしたお話をしたいと思います。

なお、このジャーナルで扱う『オンラインイベント』の定義をさせていただきます。
ここで言及する『オンラインイベント』は社内向けのインターナルブランディングの一環として実施されるビジネスイベントのことであり、エンタメ業界等で昨今盛んに実施されているオンラインLIVE配信等のイベントではありませんので、あらかじめご了承ください。

テレワーク時代のキックオフイベントの重要性

キックオフイベントは組織の経営TOPと社員が営業政策やマーケティングの課題を共有する最重要の機会です。キックオフイベントは社員のやる気を引き出し、一枚岩となって事業に取り組んでいくための、経営上最重要な社内行事となります。
このキックオフイベントの役割そのものは、リアルイベントでもオンラインイベントでも変わりません。むしろ、ウィズコロナ時代にこそ、より魅力的なキックオフイベントが求められています。

なぜならば、ウィズコロナ時代、社員と会社の『心のつながり』や『愛社精神』が薄れる事態が起きているからです。

対面でのコミュニケーションが制限され、リモート環境での業務推進を強いられている中、会社と社員、上司と部下、同僚間の日常的なつながり(他愛のない雑談含め)が保ちにくくなっている現状があります。
社員の意欲の低下は短期的には社員の離職リスクの増加、結果的に企業の業績低下に繋がります。だからこそ、より魅力的で求心力のあるキックオフイベントにより社員のモチベーションを高く保つ必要があるのです。

そのために必要なキックオフイベントの5つのポイントについてこれからお話ししてきましょう。

ポイント1:経営陣から社員に向けたキックオフメッセージの【情報の質】を高める

リモート時代は、大企業の社長やトップである以上に『一人の人間』としての在り方が重視されます。トップであろうとも、企業や社員、その家族をおもんばかることが重要なのです。業績や政策の発表はキックオフにおける重要な指標ですが、それと同時にトップが『一個人としての人間性』を丁寧に語る必要があります。
なぜなら、社員全員が『この会社で働くことに誇りを感じ、求められている以上の仕事に取り組みたい』という思考に至るためには『この人と共に有りたい』と思えることが絶対不可欠だからです。経営TOPが会社のWILLや数字を語ることは重要ですが、より積極的に苦悩や反省を詳らかにし、危機を一緒に乗り越えたいとする社員の共闘意欲を高める必要があるのです。

ポイント2:多様な映像効果を駆使し前向きな視聴態度を維持する工夫

リアルイベントをオンラインに進化させる際、主催担当の方々が一番気にしていることは、『個別視聴の映像配信でキックオフのメッセージ伝わるか?』ではないでしょうか。常々思うのですが、『優良なドキュメンタリー番組』は人々の心を揺さぶり、感動させることができます。
つまり、単なる訓示やプレゼンではなく、ドキュメンタリーの形にすることが求められます。あえて経営TOPの苦悩や反省の盛り込み、映像演出を駆使し伝えることで社員たちの共感を得ることができます。
実際に、弊社でお手伝いさせていただいた人材派遣会社のキックオフでは著名インタビュアーを起用し、創業から現在までのストーリーを1時間ほどの情緒豊かな映像にして配信しました。第三者である私もその重厚な内容に引き込まれ、感銘を受けたものです。

ポイント3:ハイブリッド型キックオフの有効性

キックオフイベントをオンライン化するにあたり、最もやってはいけないことは【そのまま配信】することです。
経営TOPの情報をスタジオから一方的に社員(視聴者側)に配信しただけでは、決して社員を引き付けることはできません。
もちろん3密を避ける必要はありますが、優秀な社員を発信側(配信元のスタジオ等)に巻き込んで積極的なメッセージを発信したり、事業部毎にソーシャルディスタンスを保持しながら集合(スタジオやホテルバンケット等)させて参加性や一体感を生み出したりといった『巻き込む演出』が重要になります。GPはウィズコロナ時代のキックオフ企画としてオンラインイベントと一部リアルイベントを融合させたハイブリッド型キックオフイベントをお勧めしています。

ポイント4:双方向コンテンツはオンラインキックオフイベントならではのツール

オンラインには、リアルを超えるポイントがいくつもあります。その中でも特に取り挙げたいのがオンラインならではの『双方向性』です。リアルイベントの場合、経営TOPがステージに立ち、観客席にいる社員に対して一方的にメッセージを送るスタイルが多くなります。
この場合、TOPのメッセージ対する社員一人一人の生の声を拾うことなく(事後アンケート等での意見や質問聴取はあるにせよ)終了してしまいがちです。
しかし、この点においてオンラインは非常に優れています。オンラインイベントにはリアルタイムかつ即時的に積極的な社員のコメントを取り上げることができる“メッセージチャット”や“質問チャット”機能が備わっていることが多く、社員の反応をその場で見ることが可能です。
この場合、社員が発言しやすいイベント構成や『ネタフリ』を用意することが重要です。

ポイント5:飽きさせない構成、離脱させない工夫

私たちは絶えず映像のシャワーを浴びています。Youtubeや配信サブスク、人気TV番組等、通勤電車の中で、リビングで、自分の好きな映像を選んで視聴しているのです。そのため、視聴者は映像に対し目が肥えています。オンラインイベントのキックオフは『キックオフ番組』と捉えられているのです。

自分が属する組織のキックオフイベントであっても、代わり映えのしない映像では飽きてしまい、集中力が下がってしまいます。だからこそ、“キックオフ番組”にも飽きずに最後まで視聴していただく工夫が必要です。そのためには、企画段階からしっかりと飽きさせない作りこみを意識しておくことが欠かせません。こうすることで、飽きさせない、離脱させないイベントを作り出すことできるのです。そのためのポイントをいくつかご紹介しましょう。

・配信映像を“番組”ととらえた全体構成

 組織の状況やメンバーの趣向をもとに、『情報番組風』『バラエティ風』『ニュース番組風』等のフォーマットを設定します。映像コンテンツを番組内の1コーナーとして捉え、適正な配信時間と構成演出を行うことで長時間でも飽きずに見続けられる番組を作ります。

・冒頭のオープニングダイジェスト(アヴァン)の活用

 オープニングでイベント全体のダイジェストを流します。こうすることで配信コンテンツ全体のイメージを冒頭で共有することができ、『最後まで見ないと損をする』という意識付けができます。この方式を使う場合はオープニング、中継コンテンツ、収録コンテンツ、コンテンツとコンテンツの幕間、適正な休憩時間など、トータルで設計されたオンラインイベントを開催することが望ましいといえるでしょう。

・複数台カメラの活用

 映像において、カメラワークを駆使した『画変わり』のもたらすインパクトは非常に大きいものです。
スタジオのみならず、配信場所にも複数のカメラを導入し、クレーン等の撮影機材を駆使した“画替わり”に注力しましょう。また、視聴者が『何で映像を見ているか』(パソコンなのか、スマホなのか)をあらかじめ把握し、それに合った画像を作ることも重要です。

・キックオフイベント空間への配慮

 オンラインキックオフイベントでは、『背景』を作りこむことも重要です。背景画像がチープだと、それだけで説得力が下がってしまいます。

TOPメッセージのブランディングや権威性を強調した、ハイクオリティのバックグラウンド空間を用意しましょう。GPではお客様のニーズを引き出す3DCG,2DCG,リアル配信等豊富なサービスを提供しています。

・視認性に配慮した映像配信及びスピーチバック制作

 例えば、スマホとパソコンでは画面のサイズが大幅に異なります。オンラインイベントの場合、『何で視聴するか』は人によって大きく異なります。様々な視聴環境にある社員の皆さんが情報を確実に受信できるよう、映像の圧縮や文字情報の視認性に注力することが必要です。

以上、オンラインキックオフイベントについてお話をしてまいりました。
リアルイベントには祭りや一種の信仰にも似た、人々を一つにし、同じ方向へと向かわせる魔力があります。これは実体験を通じてお分かりいただけているかと思います。
イベントの空間や多種多様な演出、参加者一人一人が生み出す熱量が創り出す感動感激の瞬間。リアルイベントが脈々とその意味を求められつづける理由こそ、この魔力に由来するものでしょう。
しかし、オンラインイベントもまた、技術革新によって新たな価値、リアリティ、求心力を得つつあります。そして、オンラインとリアルは決して対立関係ではないのです。

グローバルプロデュースはウィズコロナ時代のイベント最適解を探求し、皆様のオンライン、オンラインにリアルを組み合わせたハイブリッド型イベントをお手伝いさせていただきたいと考えています。是非ともご相談ください。

ONLINE EVENTオンラインイベントの実績やノウハウ

公開日:

2020NOV

16

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》