WORK
FLOW業務の流れ
1.ORIENTATIONオリエンテーション
まずはじめに、貴社の状況をお伺いし、当社のご紹介をさせていただきます。
ご希望の担当者がおりましたら、遠慮なくリクエストしてください。
具体的なご相談やご依頼の際は、貴社から実施におけるオリエンテーションをいただきます。
必要によっては数回に渡り、ヒアリングを行います。

イベント開催における〔5W2H〕を教えて下さい。
-
Why〔目的〕
実施することで期待する効果を教えてください。
ゴールを設定することで、目的意識がクリアになります。 -
What〔内容〕
実施詳細や課題を教えてください。
-
When〔日時〕
本番時間/仕込準備時間を教えてください。
スケジュールを逆算して、現実的な計画を検討します。 -
Where〔場所〕
ホテル、イベント会場、屋外など、
最適な会場のご提案もお手伝い可能です。 -
Who〔対象〕
参加人数や条件、男女の割合や年齢・属性などに合わせ、
プランニングいたします。 -
How〔手段〕
実施における前提条件や制約条件がありましたら教えてください。
-
How
Much〔予算〕事前に予算感や上限の予算がある場合は教えてください。
より良いプランにするため、
不安な点がありましたら、
お知らせください。
漠然とした不安の中にこそ
重要な企画のヒントが
あると考えます。
2.PROJECT PROPOSAL企画書製作
オリエンテーションやヒアリングでいただいた情報を整理して、
企画書/実施計画書作成いたします。「信頼性・実現性・実施効果」を大事にし、
ご担当者さまの“想い”を企画書で具体的に見える化。
内容だけでなく見た目にも美しい企画書をご用意して、
目標と現実のギャップに橋を架けます。
企画書概要
企画の前提条件 | 実施概要/会場詳細など |
---|---|
実施コンセプト | コンセプト/演出モチーフ/世界観など |
企画の目玉 | 各種コンテンツ/手法など |
実施運営体制 | 主催者/GP/テクニカル等の外部連携機関など |
会場イメージ | ステージパース/平面図/立面図/会場装飾など |
映像構成案 | オープニング/エンディング/その他映像プロデュースなど |
ホスピタリティプラン | 受付/誘導/受賞者への説明/飲食関係など |
出演者候補 | MC/アーティスト/モデル/コンパニオンなど |
制作スケジュール | パンフレットなどの制作物/各種準備資料/決定期限など |
過去の提案事例

-
アワードイベント
表彰方法/上位表彰手法/パーティー演出
-
スポーツイベント
競技PLAN/開会式・閉会式演出
-
商品発表会
製品の世界観を空間に表現/発表方法
-
周年式典
ヒストリーVTR/代表プレゼンテーション手法


型破りな企画コンテンツも
時には必要です。
実現困難な企画ほど
大きな感動に
つなげるチャンス
3.PRESEN-
TATION企画プレゼン
プロジェクトメンバーの皆さまにご参加いただき、
1時間ほどお時間を頂戴し、
企画のプレゼンテーションをさせていただきます。
プレゼンテーション後、皆さまからフィードバックをいただき、
更に企画を良いものにして参ります。

4.PRODUCTION製作準備
プロジェクトの実施が決まりましたら、ブレストを重ね、
一緒に実施計画まで練り上げ、骨子と方向性をまとめます。
企画内容の疑問点やご不明点も、できるだけこの段階でクリアにします。
私たちGPは本番の運営資料や各種準備を手配し、
定期ミーティングによりプロジェクトの進捗を共有します。
製作期間での各種準備
-
1. 外部パートナー調整
音響照明映像機材/舞台造作装飾/出演者など
-
2. 制作スケジュール管理
両者のタスクと役割整理/定例MTGの設定/
各種締切共有 -
3. 実施運営マニュアル
実施概要/体制/仕込リハスケジュール/図面/
運営計画/備品一覧 -
4. 進行台本
ステージの動き/MCコメント/映像展開など
-
5. 各種申請資料
消防/警察/保健所届出など
-
6.その他
映像コンテ/記念品デザイン/印刷物/
表彰物/スタッフ動態表など
型破りな企画コンテンツも
時には必要です。
実現困難な企画ほど
大きな感動に
つなげるチャンス
5.PRE-
ANNOUNCEMENT事前施策
本番に向けて、参加者に招待状やWeb展開などの告知を始めます。
プロジェクトを成功に導く為には欠かせない事前施策です。
実行委員会の設置もこの段階で進めていきます。




6.SHOW TIME本番当日
会場設営やリハーサルを経て、本番当日を迎えます。
当日は参加者に最高の感動を届けるため、
私たちも主催者さまと一つのチームになり参加者に向き合います。
現場は生き物。入念な計画も稀に急な変更を強いられることがあります。
そんな時でも、私たちはプロとして臨機応変に対応いたします。
また、イベントを打ち上げ花火に終わらせないために、
サンクスレターやWebによる思い出の共有を図ることで、
気持ちの継続・深化に繋げることができます。