AWARD表彰式/アワード

装飾の美と参加者の視線の流れにこだわった「受賞者が心地よい」表彰式

今回のイベントの一番の目的は何ですか?

「KOSÉ Awards 2025」は、社員の日頃の努力と挑戦を称える社内表彰式です。
一番の目的は優秀な成果や貢献をした社員を表彰することですが、今後の活動への意欲をさらに高め、それぞれが自分の職場に帰った時に「こんな素敵な表彰式だったよ!」と参加していない仲間にも伝えたくなるようなイベントにしたいと思っています。

弊社にイベントをお任せいただいた理由は何ですか?

過去2回の表彰式でもお世話になっており、今回もイベントの企画力やレスポンスの速さが決め手となり依頼させていただきました。

私たちは特に「表彰式のテーマ決め」を重視しています。今回も最初にご提案いただいたキービジュアルが理想通りで、かつ、その後一度も修正することなく最後までブレない世界観を作り出していただきました。

今回のイベントで一番重視したことは何ですか?

「受賞者が心地よい表彰式」を目指しました。その中で最も重視したのは、表彰式で【自然な花道を作る】ことです。

昨年までは円卓のテーブル+中央にレッドカーペットというレイアウトで、受賞者はレッドカーペットを通ってステージに上がる流れでした。これはこれで素敵だったのですが、移動に時間がかかるので注目が集まらず、周りがざわついてしまう側面がありました。

そこで今回は長テーブル席を配置した「晩餐会形式」に変更。受賞者はテーブルの間にある「自然な花道」を通るため、ナチュラルに受賞者に注目が集まる流れができました。

イベント実施にあたって大変だったことは何ですか?

すべてが大変でした……その分、終わった後の達成感はひとしおです。
開催4か月前に弊社の運営体制が変わった際もGPさんには臨機応変にご対応いただき大変助かりました。

弊社とのやり取り、対応の中で印象的だったことは何ですか?

開催が間近に迫ったタイミングで「ステージに飾る予定の樹木が行き違いで発注できていない」という出来事がありました。その際、GPさんは素早く自社オフィスにある樹木を配置する代案を出してくださり、社内のありったけの観葉植物の写真を送ってくださいました。結果的には樹木のレンタルができましたが、トラブル発生時も柔軟な発想で対応いただいたことが印象に残っています。

参加者の反応はいかがでしたか?

好評でした!実施後のアンケートは【参加者の総合満足度95.1%】という、運営チームとしても嬉しい結果でした。

コメントも「自分だけでなく、周りのメンバーも受賞を目指し仕事へのモチベーションが高まった」などのモチベーション向上だけでなく、「入場で扉が開いたら素晴らしい世界観で圧倒された」「普段お会いできない方や違う部署の方のお話が聞けて凄く感動した」といったものが寄せられ、まさに私たちの目的だった「語りたくなる表彰式」だったのだと感じました。

開催目的は達成できましたか?

達成できましたし満足しております。だからこそ、「次はもっとこうしてみたい!」という欲張りな気持ちも出てきました。

次回以降、このイベントをどのように発展させていきたいですか?

来年、弊社は創立80周年の節目の年を迎えます。
80年間積み重ねてきた歴史と今後への期待を感じるような、さらにパワーアップした表彰式を行いたいと意気込んでいます。

今回のイベントにおいてサステナブルを意識した取り組みはありましたか?(結果的にサステナブルにつながったことも含む)

当社の表彰式はコロナ禍による中断を除き、毎年開催を続けている歴史ある行事です。また、もともとは販売会社が中心だった表彰式からその対象を広げるなど、時代に合わせて進化してきました。

共通するのは「企業の成長には社員一人ひとりの活躍が不可欠だからこそ、経営陣がその活動を直接労う機会を設けたい」という思いです。その時々で表彰式の運営方法が変わっても、その心は大切に引き継いでいきたいと思っています。

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ