浅草香和(ASAKUSA KAGUWA)~浅草で出会える、迫力の和エンタメショー~
ChatGPTで要約する

2024年1月10日、浅草にオープンした「浅草香和(KAGUWA)」。
テーマは「伝統と革新の融合」。花魁や芸者、侍、忍者といった和のモチーフを取り入れつつ、最新の照明やサウンドを駆使したステージは、まさに“古き良き日本×現代エンタメ”を体感できる場所です。
この度、GP海外チームの川口と門野がご招待いただき、公演を見学させていただきました!
ダンスから参加型シーンまで。一瞬に感じるほど濃密なエンタメ時間
公演は約60分。ストーリー仕立ての演目から、甲冑をまとった迫力満点のダンスや獅子舞まで、次々と展開していくので飽きる暇がありません。観客参加型のシーンもあり、気づけば会場全体が一体感に包まれています。
60分が文字通り「一瞬」で過ぎる、とても特別な体験をすることができました。

私が特に印象に残ったのは、甲冑を着たサムライがレーザーを使って舞いながら殺陣を披露する場面です。まさに伝統とネオの融合、ドラゴンイベントが目指すイベントの姿がありました。
写真撮影やグリーティングも楽しめる
浅草香和の公演のうれしいポイントは、「ただ観て終わりじゃない」ところ!
写真撮影が可能なだけでなく、出演者が客席までやってきてグリーティングをしたり、一緒に写真を撮れる時間もあります。ショーの熱気をそのまま思い出に持ち帰れるのは、観光で訪れる人にはとってもうれしい体験ですよね!実際、お客様の中には、獅子舞にかまれているところを自撮りする方も……。
劇場の外でも楽しめる「出張公演」
実は浅草の劇場だけでなく、全国や海外でのイベントやパーティーにも出演できるのが浅草香和のすごいところ。たとえば、企業イベントや国際会議のオープニング、祝賀会などの華やかな演目として公演が可能です。また、着物体験や写真撮影といったゲスト参加型の仕掛けもあるので、 “日本らしさ”を身近に感じられるのもGOOD。

MICE・企業イベントへの展開力
全国・海外のイベント、企業パーティー、国際会議(MICE)、観光インセンティブツアーなど、幅広い場面で「出張公演」が可能な点も魅力的です。
- 開会式・レセプションのオープニングアクト
- 祝賀会を華やかに演出するパフォーマンス
- 観光プログラムに日本らしさを加える特別体験
といったシーンに最適で、出演人数・時間・演目はニーズに合わせて柔軟にカスタマイズ可能。さらに、ゲスト参加型の着物体験や記念撮影など、インタラクティブな演出を組み込むことで、国際的なビジネスイベントにも「日本らしさ」と「サプライズ」を提供できると感じました。
まとめ
浅草香和(KAGUWA)さまは、「日本の美しさ」と「革新的な演出」 を融合した和エンターテインメント。劇場での観劇体験だけでなく、企業イベントやMICEシーンでの出張公演により、国内外のゲストへ忘れられない体験を届けます。
国際的な場において、参加者の心に深く残るコンテンツとして活用できる――それが「浅草香和」だと感じました。

「日本らしい、でも伝統とはまた異なる味付けのエンタメを盛り込みたい」というときは、浅草香和の演目を取り入れてみてはいかがでしょうか?