「働く」「遊ぶ」「学ぶ」。複合施設『HOME/WORK VILLAGE』がオープン
ChatGPTで要約する

みなさんこんにちは!以前から話題、廃校を利用した池尻の複合施設『HOME/WORK VILLAGE』が満を持して7月24日(木)にグランドオープンしました。“まちの暮らしとゆるやかにつながる複合施設”をテーマに、この先ここから何が生まれるのでしょうか。
『HOME/WORK VILLAGE』とは?
2004年に廃校となった旧池尻中学校の建物を活用した、世田谷区の産業活性拠点創出事業の複合施設『HOME/WORK VILLAGE』。場所がらか以前より話題に上がっていましたが、ついに7月24日(木)にグランドオープンを果たしました!
コンセプトは「働く」「遊ぶ」「学ぶ」

「暮らし(HOME)」と「仕事(WORK)」を見つめ直し、私たちの社会に残された「宿題(HOMEWORK)」を紐解く。この名前の通りのコンセプトを掲げる本施設は、さまざまな人たちが働いたり、学んだり、遊んだりできるオープンスペースです。
飲食や物販店舗にシェアキッチンや配信スタジオ、ギャラリー、コワーキングスペースやオフィスが並び、体育館、本を楽しみながら過ごせるブックラウンジやスポーツコミュニティを育むスタジオetc.。本施設はさまざまなスポットが併合する、感度の高い人々の好奇心をくすぐる大変興味深いスポットなのです。
地域コミュニティの活性化による賑わいの促進も

多様な機能を集約するこちらの施設は「地域コミュニティの活性化の促進」も一つの役目。今年4月にはコワーキングスペース、乳幼児から小学生向けのスクール、スモールオフィスなどが先行開業。週末を中心に広場や体育館でマルシェやスポーツ体験などのイベントで地域に根差す拠点として活用するのだとか。
グランドオープンで14店舗が新たにオープン

グランドオープンを迎え、14店舗が新たにオープン。中でも施設最大である250㎡超の広さを誇る「Marked池尻/GOOD TEMPO -MUSIC, BAR & PLANTS-」には注目を。ここは、昼間は“街のCANTEEN(食堂)”をテーマに日常の食を提供するカフェ・レストラン、夜はお酒と音楽を楽しむ空間に変わるなど、時間帯でそれぞれ異なる魅力を楽しめます。
さらに工場見学も可能な“大人の放課後活動”がコンセプトのクラフトビール醸造所「After School Brewery」や、「洋食api」など気になるスポット盛りだくさん。
その他にも“作る”をテーマに親子で楽しむユニークなワークショップが体験できる「PLAY! SETAGAYA」が開業。また、障がいのある方が自分らしく働ける環境づくりを進め、地域と社会のつながりに貢献するレザークラフトショップ「UNROOF」も出店。
施設のグランドオープンを記念して、7月24日(木)と8月10日(日)には「Grand Opening Weeks」も。トークショーや展示、マーケットにイベントなど、様々なコンテンツが訪れた人々を楽しませていました。
『HOME/WORK VILLAGE』の気になるテナントをチェック
ここからは『HOME/WORK VILLAGE』の注目スポットをわかりやすくリストアップ。
興味がある人は是非訪れてみてください!
Marked池尻/GOOD TEMPO -MUSIC, BAR & PLANTS-(食堂)

「街のCANTEEN(食堂)」をテーマに健康的な定食や味わい深いパン、スイーツなど日常の食を提供するカフェ・レストラン。夜はGOOD TEMPOによるお酒と音楽、南国植物を楽しむ空間に変わる新業態です。
洋食api(レストラン)

人気酒場「マルコ」「下北六角」など6店舗を展開する2TAPSによる「町の洋食堂」をコンセプトにした新業態。昼は銘柄豚のポークジンジャーや懐かしのナポリタンなどの定番の洋食メニュー。夜はイタリア料理やスペイン料理をベースにしたワインに合う料理を楽しめます。
After School Brewery(クラフトビール醸造所)

本プロジェクトを機に立ち上がった三宿ビール合同会社の1号店となる、大人の放課後活動をテーマにしたクラフトビール醸造所。できたてビールが飲めるタップルームを併設するほか、地域や異業種とのコラボレーションなどの活動も予定。
浪漫花店(フラワーショップ)

「プレイフルでロマンティックな花を」をコンセプトに、オーナー自ら選りすぐった花々やインポート花器を販売。
A day in the coffee(コーヒー焙煎所)

毎日の暮らしに寄り添うコーヒーを届ける小さな焙煎所。焙煎したコーヒー豆やテイクアウトのコーヒーを販売。香りと味わいを大切に、日々のひとときをちょっと特別にする一杯を提供。
UNROOF(レザークラフトショップ)

「障害の有無に関わらず自分の可能性を信じられる社会」を目指し、2017年に東京都東村山市で革工房を設立した、発達・精神・身体障がいなど多様な背景をもつ職人たちが作り上げる革製品ブランド。
APÉRO VILLAGE(ワインショップ)

フレンチスタイルでワインを発信してきたAPÉROによる新店舗。ワインボトル販売をメインに、様々なオーガニックワインをテイスティングする事ができるほか、イベント開催も予定。
SUNDAY ISSUE ROOM(ギャラリー/サロン)

アートに関わるディレクションや企画などを行う SUNDAY ISSUEが「サロン」をキュレーションし、新しい体験の場を展開。さまざまなジャンルのクリエイターやサービスを提供する技術者などと協業し、新しい体験や学び、サービス等を提供する。
PLAY! SETAGAYA(屋内遊び場)

東京・立川にある、絵とことばがテーマの美術館「PLAY! MUSEUM」と子どものための屋内広場「PLAY! PARK」からなる施設「PLAY! 」の小さなサテライト。「作る」をテーマに、親子で楽しむユニークなワークショップなどを開催。