GP JOURNAL

星野リゾートがZ世代とコラボ?!“新”宿泊体験『推し活ルーム』って何?!

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
ゲストたちが星野リゾート「BEB5軽井沢」に新しく誕生した「推し活ルーム」を満喫する様子。
Photo:プレスリリースより引用

みなさんこんにちは!GPの宮永です。

ここ最近“推し活”こそが人生の真のエンタメ!なんて豪語する人も増えてきましたが、その“推し活”をテーマにした空間があの星のリゾート BEB(ベブ)に登場。しかもこの企画、Z世代とのコラボなんですって。さて、彼らが繰り出す異形の形態“新”宿泊体験って一体どんなもの?

あの星野リゾートとZ世代発のスタートアップ企業がまさかのコラボ

Photo:プレスリリースより引用

「旅を楽しくする」をテーマに、ラグジュアリーからカジュアルまでそれぞれの目的にあわせ多様な宿泊施設を展開する星野リゾート。そんな彼らによる新しい試みが4月からスタート。それはZ世代発のスタートアップ「株式会社推しメーター」と星野リゾート「BEB」とのコラボレーションでした。全く違う業態を持つ二社が一体何を共同プロデュースするのかというと、“新”宿泊体験『推し活ルーム』です。

“お、推し活”ルーム?!って、みんな驚いちゃいましたよね。すみません。

ということで、その「推し活ルーム」が一体どんな趣旨で作られたのかを紹介して行きたいと思います。

BEB5軽井沢に「推し活ルーム」爆誕

ノープランでもOK!? 『推し活ルーム』って何?

ゲストたちが星野リゾート「BEB5軽井沢」に新しく誕生した「推し活ルーム」を満喫する様子。
大画面・高画質・高音質の「プロジェクター」で大迫力の推し活を。
Photo:プレスリリースより引用

『推し活ルーム』のコンセプトは「ノープランでもOK!? 推し活仲間とすきな時間にすきな過ごし方ができる」。登場するのはBEB5軽井沢です。

この空間は、客室とは別に用意された推し活専用の空間。共通の趣味を持つ仲間たちとお部屋の中をアレンジして思う存分に推し活できるのが特徴で、推し活が進む様々なコンテンツが用意されています。

推しカラーにデコレーションできる「センイルケーキ」
推しカラーにデコレーションできる「センイルケーキ」はアガる!
Photo:プレスリリースより引用
好みの推しカラーに対応する豊富な「推し活グッズ」
好みの推しカラーに対応する豊富な「推し活グッズ」
Photo:プレスリリースより引用
推し活に関連したトークテーマが出てくる「推し活ガチャ」
推し活に関連したトークテーマが出てくる「推し活ガチャ」
Photo:プレスリリースより引用

例えば部屋に設置された大画面、高画質、高音質なエプソンのプロジェクターで没入感のある映像体験ができるほか、ゾルハラ株式会社様からのオリジナルペンライトなど、推し活に欠かせないグッズを網羅。つまり、手ぶらで高クオリティの推し活ができるのです!!!最高か!

さらにさらに、推しのセンイルケーキを仲間と一緒に作ったり、推し活に関連したトークテーマガチャなど、記憶に残る様々な体験をすることも。気になる人は、以下に推し活ルームの概要を貼っておくのでいますぐチェック。

「推し活ルーム」概要
期間:2024年4月27日~通年
時間:チェックイン15時~チェックアウト11時
場所:星野リゾート BEB5軽井沢
予約:公式サイトにて4日前まで受付
対象:宿泊者のみ
定員:1日1組 9名
料金:5,000円(税込)、センイルケーキセット3,500円(税込)
含まれるもの:推し活ルーム、ペンライトやプロジェクターなどの貸出しグッズ、推し活ガチャ

星野リゾート BEB5軽井沢について

コンセプトは「居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル」。星のリゾートが運営する「BEB5軽井沢」イメージビジュアル
居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル。星のリゾートが運営する「BEB5軽井沢」
Photo:プレスリリースより引用

と、少し出遅れましたが星のリゾートが運営する「BEB5軽井沢」ってご存知ですか?

今回この「推し活ルーム」が登場する「BEB5軽井沢」は、「居酒屋以上 旅未満 みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする、若い世代のためのホテル。

24時間利用可能なパブリックスペース「TAMARIBA(タマリバ)」をメインコンテンツに、徒歩圏内でショッピングや温泉、食事を楽しむことができます。

「BEB5軽井」の魅力は何と言ってもアクセスの良さ。東京から電車や車ですぐの軽井沢へ、ハイクオリティな「推し活」をしに仲間たちと週末集まるなんてアツすぎでしょ。

共同プロデュースの背景と目的

神がかった新企画「推し活ルーム」誕生の背景にはある理由がありました。でもその理由を説明する前に、Z世代発のスタートアップ「株式会社推しメーター」について説明した方が良さそうです。

Z世代発のスタートアップ「株式会社推しメーター」とは?

「株式会社推しメーター」のCOO(最高執行責任者)土屋拓巳、CEO(代表取締役社長) 福島翔和、CSO(最高戦略責任者)樋口大翔
左から、COO(最高執行責任者)土屋拓巳、CEO(代表取締役社長) 福島翔和、CSO(最高戦略責任者)樋口大翔
Photo:プレスリリースより引用

先ほどから度々登場する「株式会社推しメーター」という会社、気になりますよね。この会社は「推しの力で世界中の心を動かす」をビジョンに掲げ、推し活の新しい形を提案するサービスの開発・運営を行なっているZ世代発のスタートアップ企業です。

世界中の推し活が集まる推し活教え合いアプリ「推しマップ」の開発をはじめ、Vtuberソリューションを軸とした事業を展開するなど今多方面から大きな注目を集めています。

「株式会社推しメーター」のアプリ「推しマップ」の3つのポイント
推しマップの3つのポイント
Photo:プレスリリースより引用

そんな彼らとマッチしたのが星野リゾートでした。若い世代に新しい宿泊体験を提供したいというBEBの想いと、アプリ「推しマップ」の推し活を教え合うという体験が、“若い世代に向けての新たな体験を創りだす”。こうしてビジョンが重なりあい、推し活ルーム共同プロデュースが実現したのだとか。

さらに推し活ルームでの体験をアプリ「推しマップ」に投稿することで、多くの推し活ユーザーに新たな宿泊体験の魅力を届けることができ、双方ともに超ウィンウィン。こんな感じで、大手ホテル事業と推し活がコラボしちゃうなんて、今の時代ならではですよね。

自分の推しを非日常の中、大画面で拝めたり、共通の話題で仲間たちと気が済むまで盛り上がれる空間があったら行ってみたいですよね?わざわざ機材を用意することなくサクッと最高の推し活体験ができる『推し活ルーム』は、日常を豊かにする最上のエンターテイメント。みなさんは『推し活ルーム』で誰を推す??それではまた。

TRENDトレンド

公開日:

2024MAY

24

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ

《 イベントのトレンドや世界の最新情報をお届け 》