GP御用達!Pinterestの使い方講座

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

こんにちは!GP坪内です。

突然ですが、皆さんの趣味は何ですか? お仕事、学校終わりに何で息抜きされていますか? 私は「趣味は何?」と聞かれるといつも頭を悩ませています……。

社会人になると初めて会う人も多く、「何かないかな」と探していたのですが、ある日ふと気づきました。いつも「服」を見ています!ウィンドウショッピングはもちろん、雑誌・Instagram・TikTok・Pinterest……

その中でも特に使っていたツールがPinterestです。
海外の最新ファッションをいち早くキャッチアップできますし、実際に去年Pinterestで見て購入したファッションが今年日本で流行っていて、少しリードしてる気持ちで嬉しくなりました……(笑)。

前段が長くなってしまいましたが、この情報&トレンドキャッチアップにとても優秀な「Pintarest」。
実はGP社内全員がアイデア(ステージ装飾・演出・照明・コンテンツ・イメージデザイン etc.)収集に多用しています。
今回は、そんな便利ツール「Pinterest」の有用な使い方をご紹介します!

Pinterestを見ている人物

ボードの作り方と分類方法

ボードというのはPinterestに保存した画像を名前を付けてまとめる機能です。

ボードは自分のストックになるだけでなく、提案の際にも活用できます。例えば、言葉では伝わりづらい部分をPinterestで近いイメージを提示するとお客様とイベントの方向性を共有しやすくなります。具体的には、下記のようにボードを仕分けておくと便利です。

業界別:IT系/美容系/ラグジュアリーブランド/インバウンド観光 など、クライアント業界に合わせてボードを分けておくとスムーズな提案に!

規模別:100名以下の小規模イベント/1000名以上の大型カンファレンス など、参加人数に応じたレイアウト事例をストックすると◎

演出別:照明演出/ステージデザイン/フード&ドリンク演出/フォトブース など、パーツごとに分けると検索性が高まります!

英語検索で世界のトレンドをキャッチ

Pinterestを使用している方、日本語検索で終了していませんか……?実は、Printestの活用に英語検索は必須です!日本語検索だけではやはり情報が限られてしまうため、英語検索を習慣にすると圧倒的にアイデアの幅が広がります!
例:「event stage design」「corporate gala」「immersive exhibition」「award ceremony decoration」
英語表現が分からないときはすぐに「Chat GPT」に聞きにいけば問題解決です。

また、Instagramほどハッシュタグ重視ではないですが、「#eventdesign」「#stagedecor」などを入れると旬のビジュアルが見つかる可能性も上がります。

画像保存だけでなく「検索の工夫」

Pinterestを活用する際にも、検索が重要になります。例えば「逆引き検索」。見つけた画像をクリックし、“類似ピンを探す”機能で関連アイデアを一気に収集できるのがPinterestの優秀なポイント。最初の検索ではイメージ通りの画像が見つけられなくても、類似ピンを探し続けると自分の想像通りの画像に辿り着けるのです。

おわりに

いかがでしたか?
Pinterestは可能性無限大です!是非、ご自身のお気に入りボードを作ってみてください。Pinterestボード共有会オンラインMTGなんてできたら楽しそうですね!


TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

坪内 来実

KURUMI TSUBOUCHI坪内 来実

アシスタントプロデューサー

自分のアンテナに従って生きてきて辿り着いた場所であるGP。必ずここでの経験を自分のものにできるよう日々精進します!
そして、日常生活を頑張っている皆さんの笑顔が少しでも増えるようなイベントを作っていきます!

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ