沖縄旅を120%楽しむための手引き

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。

こんにちは!GP坪内です。
突然ですが、皆さん、旅行は行きますか?
坪内は社会人になってから出張を含め、全国さまざまな場所に足を運ぶ機会が増えました。その土地の自然や建築、食文化に触れるたびに、新しいインスピレーションをもらえるのはこの仕事の大きな魅力のひとつだと感じています。

そんな私ですが今年の夏、「夏といえば!」の沖縄に行ってきました。実は人生初の沖縄だったのですが……正直、今までの旅の中で一番楽しかったです。

前置きが長くなりましたが、今回は初めての沖縄に向けて調べに調べた坪内が、沖縄旅で楽しむ方法(メジャーなものからそうでないものまで)をご紹介します!

沖縄の海

マリンアクティビティは欠かせない!

沖縄に来たら、海と遊ばなきゃもったいないですよね!透き通るエメラルドブルーの海で思いっきり体を動かして非日常を満喫したい……。私は4泊5日の中、5種類ほどマリンアクティビティを体験しました。

シュノーケリング

沖縄の海は世界有数の透明度で、色とりどりの魚たちと一緒に泳げます。
ウミガメに会いに行きましょう!ビーチからすぐ楽しめるスポットも多く、初心者でも安心です。

ウェイクボード

 波を切って風を感じる爽快感はクセになります!ただ、修行するぐらいの気持ちで行った方がいいかもしれません。とにかく腕を使うので、次の日には腕が痩せちゃいます。

パラセーリング

 青い空と海のコントラストを空中から一望できます。那覇や恩納村など、体験できる場所も各地にたくさんあります。カップルや友達同士での利用が大人気です。

パラセーリング

実は、最近のマリンアクティビティはほとんどの場所でGopro撮影をしてもらえるんです。きちんと思い出に残るのもいいですよね。

美味しい地元の味と新しい出会い

アクティビティで遊んだ後は、沖縄グルメと泡盛で乾杯です。美味しい料理と現地の人との交流が、旅をより特別なものにしてくれます。

タコライス

沖縄発のソウルフードといえばタコライス。スパイシーなお肉とチーズ、そして大量のキャベツが最高です。ちなみに私は旅行中に4食はタコライスをいただきました。

タコライス

歩いて気になったお店に入店

知らない土地で、気になったお店にふらっと立ち寄る……そんな偶然の出会いも旅の醍醐味です。私は宿泊していたホテルの近くのバーの店員さんと仲良くなり、2日連続でお邪魔しました。その際お店に飾られていた三線を弾かせていただく機会もあり、沖縄ならではの特別な体験ができました。

手作り体験で“旅の思い出”を

旅の思い出を形にするなら手作り体験がおすすめです!

ブレスレットづくり

 貝殻や天然石を使って自分だけのオリジナルアクセサリーを制作できます。ペアで作れるので、旅の絆が深まる特別な思い出にもなります。

手作りブレスレット

シーサーキャンドルづくり

沖縄といえば「シーサー」。シーサー型のキャンドル制作も体験できます。お部屋に飾ればいつでも旅を思い出すことができますね!

おまけ:沖縄のイベント会場をご紹介

ここまで、沖縄旅行の魅力をお伝えしてきました。
しかし、私たちはイベントプロデュース会社。沖縄は旅行先としても最高ですが、イベントの開催地としても魅力的なのです。ここで、沖縄でイベントをする際にオススメの会場もあわせてご紹介させていただきます!

琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ

弊社でも沖縄でのイベント開催の際によく使用している会場です。
大宴会場「Grand Ball Room」が 約1,130 m²/天井高6.1m、最大収容1,000名規模。リゾート感(ビーチ・オーシャンビュー)と大型宴会・会議対応を両立しており、MICE+リゾートステイを兼ねたプログラム設計に適しています。

琉球ホテル&リゾート 名城ビーチgrand ball room

沖縄コンベンションセンター

シーサイドエリアに立地しています。
展示場:面積 約20,928 m²/天井高 中央21.0m、最大収容 約4,000名規模、会議場A1:面積252 m²/天井高7.5 m、シアター形式最大500席規模。
多目的・国際会議用途に特化しており、施設内にMICEコーディネーターやバックアップ体制も完備です。

沖縄コンベンションセンターの外観

いかがでしょうか、沖縄に行きたくなってきたのではありませんか?
沖縄は「仕事」と「リフレッシュ」の両立が叶う理想の場所。今後の社内イベント開催地の候補として検討してみてください!

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

坪内 来実

KURUMI TSUBOUCHI坪内 来実

アシスタントプロデューサー

自分のアンテナに従って生きてきて辿り着いた場所であるGP。必ずここでの経験を自分のものにできるよう日々精進します!
そして、日常生活を頑張っている皆さんの笑顔が少しでも増えるようなイベントを作っていきます!

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ