この夏、アートアクアリウムに隈研吾コラボ作品が登場
INDEX
ChatGPTで要約する

アートアクアリウムの特別企画「夏のアートアクアリウム2025」が新エリアを携えついに開幕しました。中でも注目を集めるのは世界的建築家、隈研吾氏コラボの「金魚の石庭」を含む新しいエリア。
装い新たに開幕!「夏のアートアクアリウム2025」
アートアクアリウム美術館GINZAが今年の夏に開催する特別展。その名も「夏のアートアクアリウム2025」~銀座に新たな風を吹き込む、進化するアート~。
最大の注目点は装い新たに登場する新エリアと、隈研吾氏コラボの「金魚の石庭」の初披露です。この超ホットなトピックは、様々なシーンで話題沸騰中。
建築美とのコラボレーションと、新エリア。
包み込まれるような没入感に建築美が加わったら、それはもう最強ってこと。それでは隈研吾氏コラボの「金魚の石庭」と、新たに登場したエリアについてご紹介していきます。
【金魚の石庭】



Photo:プレスリリースより引用
まずは隈研吾氏コラボの新エリア「金魚の石庭」についてご紹介。
本展初公開となるこちらのエリアは、日本庭園から水、花、樹木などを限りなく削ぎ落とし、岩や石のみで構成された「石庭」です。アートアクアリウムでは、金魚が泳ぐ水の塊で“石”を具現。そこに波のように流れる竹のインスタレーションが融合することで唯一無二の「石庭」が登場しました。
自然への敬愛を象徴する隈研吾氏の建築哲学とアートアクアリウムの金魚泳ぐ水槽作品が融合した空間はここ以外では楽しめない。大胆なデザインの中に竹を使用したしなやかで繊細な美しさが光る作品は、なんだか吸い込まれてしまいそう。
ここで本エリアへの隈研吾氏のコメントもご紹介。


「日本の伝統的な金魚鑑賞文化と現代的な素材表現を融合させたインスタレーションをアートアクアリウム美術館 GINZAにデザインした。
竹とアクリルという異なる素材の組み合わせにより、繊細さかつ軽やかさを表現。一本の大きな竹とアクリルによる螺旋が中心に据えられ、その周囲を三つの小さな螺旋が取り巻き、金魚の優雅な動きと呼応するように、螺旋の形態は空間に流動性とリズムを与えている。
素材には、幅の細い平竹と透明アクリル板に偏光フィルムを施すことで、観る角度や光の変化によって多様な表情を引き出し、金魚の姿が水中で光を受けて揺らめくように、鑑賞者の移動とともに空間そのものが変容していく。
日本古来より親しまれてきた金魚というモチーフに対し、素材の可能性と空間の動きを通じて新たな視点を提示する試みである」
【金魚の参道】


Photo:プレスリリースより引用
鮮やかな赤が脳裏に焼きつく「金魚の参道」。金魚が泳ぐ水槽で参道を表現した神秘的な空間演出が魅力です。ここで楽しめるのは、光・音・香が融合するインスタレーション。鳥居をモチーフにした列柱の水槽群が連なる光景は、別世界への入口のよう。
【金魚の湧泉】


Photo:プレスリリースより引用
金魚の参道を抜けると現れるのは、金魚が優雅に泳ぐ泉「金魚の湧水」。華やかで優美な“泉”を表現した空間型の作品の中央では様々な色彩に輝く光の塊が空間を照らします。
【NEO花魁】


Photo:プレスリリースより引用
アートアクアリウムを代表する大型水槽作品“花魁”が進化して新登場。鮮やかな光で美しい色彩を表現するネオンと融合する「NEO花魁」は、華やかでポップな雰囲気が新しい光の芸術です。
その他、館内を華やかに彩るインスタレーションアート
新作公開のほか、館内では様々な没入型空間作品も楽しめるのでこちらもシェア。


〈新金魚品評〉
新演出の新金魚品評。空間を行燈が灯す和の世界で、金魚の美しさを上から眺めることができます。
Photo:プレスリリースより引用


〈金魚の滝〉
金魚の滝も夏用の演出が楽しめます。滝をイメージした涼やかな作品には夏らしい青紅葉が彩ります。
Photo:プレスリリースより引用


〈天空リウム〉
天空リウムも新演出。天空に咲く空想の花が表現された空間を雲に見立てた水蒸気が新たな美しさを作り出します。
Photo:プレスリリースより引用
アートアクアリウムが表現するインスタレーションとそのなかを優雅に泳ぐ金魚たちの、幻想的な世界は暑い夏のエンタメにピッタリ。今年の夏、何かスペシャルな体験がしたい人は装い新たに美しさに磨きがかかった「夏のアートアクアリウム2025」へ訪れてみては?それではまた。