大人気の『たべっ子どうぶつLAND』が初日から大行列!

ChatGPTで要約する

“GP TECH” generating now…

こちらの要約文はAIによって生成されたものであり、情報の正確性を保証するものではありません。
『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

期間限定オープン中の『たべっ子どうぶつLAND』が初日から大盛況で大行列!今回は「たべっ子どうぶつ」の世界観が楽しめる体験型スポットをご紹介。

期間限定でオープン中。『たべっ子どうぶつLAND』とは?

『たべっ子どうぶつLAND』のビジュアル
Photo:プレスリリースより引用

株式会社ギンビスのロングセラービスケット「たべっ子どうぶつ」と言えば、誰もが知っている日本人的ソウルフードと言っても過言ではない!そんなお菓子の世界観を楽しめる体験型屋内イベントが、横浜のASOBUILD YOKOHAMA COASTで期間限定で開催中って皆さんご存知でした?

ちなみに『たべっ子どうぶつLAND』は、2023年から3度にわたって開催。これまで累計来場者数は25万人を突破する超超超人気イベントなんです。

4度目の開催となる今回はギンビス創業95周年を記念し、「ビスケットファクトリー」がテーマ。「たべっ子どうぶつ」のビスケット工場に潜入するような没入感が楽しめる内容に。7月11日(金)にオープンするや否や、長蛇の列を作り出す人気ぶりを発揮している注目必須のイベントなのです!

みんなで行こうよ!「ビスケットファクトリー」

さて!今回のイベント会場の作りはこんな感じに。

『たべっ子どうぶつLAND』MAP
見ただけでテンションが上がるマップがこちら
Photo:プレスリリースより引用

それぞれのスポットを順を追ってご紹介していきます。

イベント会場でビスケットを作ろう!

工程①「ビスケットファクトリー」に潜入しよう!

会場を訪れてまず最初にすることといえばチケットの購入ですが、このチケット購入者限定でノベルティの「社員証」がもらえちゃいます。え?!いきなりこんなスペシャルなやつもらっちゃっていいの?!と、ファン大興奮。これを身につければ途端に「ビスケットファクトリー」の一員です。

『たべっ子どうぶつLAND』社員証
ここでしか手に入らない社員証
Photo:プレスリリースより引用
『たべっ子どうぶつLAND』社員証
キーリングで自分好みにカスタマイズもできる
Photo:プレスリリースより引用

さらに「社員証」にはキーリングが付いているので、グッズやフードの購入ノベルティと合わせて自分好みにカスタマイズすることも。

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
高さ約3メートルの大きならいおんくん!
Photo:プレスリリースより引用

ゲートを潜ると「ビスケットファクトリー」を見守る、高さ約3メートルの大きならいおんくんがお出迎え!まわりにはたくさんの「たべっ子どうぶつ」のパッケージが並び、この時点でファンからしたらテンションマックス。

工程②“推し”のどうぶつさんカチューシャをゲット

『たべっ子どうぶつLAND』のどうぶつさんカチューシャ
どれにしようか悩ましいカスタムカチューシャの「ビスケットカスタムパーツ」
Photo:プレスリリースより引用
『たべっ子どうぶつLAND』のどうぶつさんカチューシャ
カラバリ豊富
Photo:プレスリリースより引用

前回も人気だったパーツを組み合わせて作る「カスタムカチューシャ」。このカチューシャにおいしそうな見た目の「ビスケットカスタムパーツ」が新登場したとのことで、“推し”のどうぶつさんを身に着けて「ビスケットファクトリー」を楽しむ準備を整えます。

工程③ビスケットを作ろう!

イベント会場にはたべっ子どうぶつらしいビスケットにまつわるエンタメコンテンツも登場。

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

「たべっ子どうぶつENGLISH!」は、「たべっ子どうぶつ」のビスケットの形で、何のどうぶつさんかを当てるゲーム。制限時間内に正しい英語の名前を選び、焼印を押して「たべっ子どうぶつ」のビスケットを完成させます。

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

もう一つは「ビスケットファクトリー」ならではのベルトコンベアをイメージしたフォトスポット。「たべっ子どうぶつ」のビスケットに乗って写真撮影が楽しめます。

工程④パッケージにデザインしよう!

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

ビスケットに焼き印を押して、ベルトコンベアで運んだ後は、どうぶつさんたちとじゃんけんをしてお菓子のパッケージを完成させるゲームの登場です。

工程⑤「たべっ子どうぶつ」に埋もれよう!

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

「たべっ子どうぶつ」のビスケットに埋もれているかのような写真撮影が楽しめるフォトスポットも。さらに後方ディスプレイには、自分のスマホからビスケットを送ることもできます。右上にはカウントが表示され(きりんさんのところ)、100%に達するとスペシャルな演出が出現とのことで、訪れたみなさん大盛り上がり。

工程⑥完成!

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

「たべっ子どうぶつ バター味」のパッケージ約8,000個分の大きさにあたる、「ビスケットファクトリー」仕様のオリジナルパッケージの巨大なフォトスポットが登場。ちなみにこちらは全コンテンツの中で特に人気のスポットになっているらしい……!

どうぶつさんになりきる「なりきり!たべっ子カメラ」

『たべっ子どうぶつLAND』「なりきり!たべっ子カメラ」
Photo:プレスリリースより引用

今回のイベントではARコンテンツも新たに登場。「なりきり!たべっ子カメラ」はゲストが自身のスマホで会場内の二次元バーコードを読み取るとカメラが起動。さまざまなどうぶつさんの中から好きなどうぶつさんを選び、写真撮影を楽しむことができます。

どうぶつさんに会える!「日替わり工場長のごあいさつ」

『たべっ子どうぶつLAND』の様子
Photo:プレスリリースより引用

「ビスケットファクトリー」では、「たべっ子どうぶつ」のどうぶつさんに会える「日替わり工場長のごあいさつ」を毎日開催。

日替わりで異なるどうぶつさんが工場長として登場するので、推しのどうぶつさんがいる人は何度でも訪れたくなる、そんな仕組みになっています。登場するどうぶつさんは公式サイトでチェックすることができるのも推しがいる人には嬉しいポイントですよね。

「たべっ子どうぶつ」の世界が楽しめるフードやグッズも

、『たべっ子どうぶつLAND』のオリジナルフードやグッズ
Photo:プレスリリースより引用
、『たべっ子どうぶつLAND』のオリジナルフードやグッズ
Photo:プレスリリースより引用

毎回多くの注目を集める、『たべっ子どうぶつLAND』のオリジナルフードやグッズ。数あるフードメニューの中でも人気なのが、きりんさんのなが~い首をイメージした高さ約35cmの新フード「シェアして食べよう!きりんさんのロングパフェ」。

一方アイテムも幅広いシーンで楽しめる新アイテムが多数ラインアップ。グッズストアはチケットを購入していなくても入ることができるので、グッズ狙いの再訪も可能です!

終わりに

『たべっ子どうぶつLAND』を包むのは笑顔と熱気!特に人気なのが「たべっ子どうぶつ」のビスケットに埋もれているかのような写真撮影が楽しめる新登場のフォトスポット「たべっ子どうぶつ ビスケットフィーバー」と「シェアして食べよう!きりんさんのロングパフェ」とのこと。SNSもリアルも盛り上げいる本イベントが気になる方、ぜひ訪れてみてください。期間は2025年7月11日(金)から9月28日(日)まで。それではまた。

TRENDトレンド

最終更新日:

WRITER

宮永 麻代

MAYO MIYANAGA宮永 麻代

取締役/CMO/エグゼクティブプロデューサー

気づけばイベントプロデューサー歴15年以上、、!表彰式、インセンティブトリップ、キックオフ系案件が特に多いです。
イベントプロデュース業のほか自社のWEB、広報等のマーケティングまわりのほか社内業務改善のDXを推進。

当社のサービス業務の流れ、実績をお聞きになりたい企業様はこちら
お問い合わせ